yumulog

北海道の大学教員/情報科学研究者の日記

論文紹介『Changing the Appearance of Physical Interfaces Through Controlled Transparency』

はじめに

本エントリは ヒューマンコンピュータインタラクション論文紹介 Advent Calendar 2016 の2日目です。Advent Calendarとは、12月1日〜25日まで1日ずつ担当を決めてみんなでblog記事を書いていく企画です。ITエンジニアの間ではもうだいぶお馴染みの年末の習慣です。本日紹介するのはUIST2016で発表された『Changing the Appearance of Physical Interfaces Through Controlled Transparency』

論文はこちら

研究紹介動画はこちら

ショート(30秒)

ロング(7分16秒)

概要

  • 透過度の変化で表現する新しいフィジカルインタフェース
  • PDLC: Polymer Dispersed Liquid Crystal (高分子分散型液晶) + ITO(酸化スズインジウム) を使用
  • これに電圧を印加すると透過になる
  • この素材をレーザーカットして立体にする
  • オブジェクトの展開図をつくると、レーザーカット用の設計図(辺をジグザグにして辺同士を結合可能とし、折り曲げ部を曲げ可能な処理を行う)に変換するソフトウェアを作成した
  • 配線は自動では行わない
  • 応用事例として、インジケーター、虫型アバター、ランプシェードの3つを紹介
  • (アクチュエータを有する)動的物理インタフェースよりも「変化が早い」「省電力」「部品消耗が少ない」「既存オブジェクトにかぶせることも可能」
  • 動的物理インタフェースの補完となる位置付け

どこに注目したか

先行研究として引用されているSquamaのように、透過度の変化を用いて物理空間内の物体を変化させる。Squamaの場合は2次元平面の事例だったが、この研究では展開図の組み立てによって3次元化した。inFORMなど、さまざまなフィジカルインタフェースが研究されているが、この研究もその一つを担う。

おわりに

Advent Calendarの登録者が全然いないので、みんな登録して!!!!