yumulog

北海道の大学教員/情報科学研究者の日記

社博

社会人学生に関するサイトまとめ

はじめに (2025/02/19追記) このエントリをメンテナンスすることが時間とモチベーションの両面で難しくなってきたので、今後ほぼ更新せず、情報がだんだん古いものになっていくと思います。 このエントリを書いた2012年当時は社会人学生について書かれたエン…

情報科学若手の会に参加してみて

情報科学若手の会という合宿形式のイベントに参加してきました。 情報科学若手の会 第44回情報科学若手の会 1日目まで - Togetter 第44回情報科学若手の会 2日目 - Togetter 第44回情報科学若手の会 3日目 - Togetter 研究・企業・生き方について – 情報…

社会人博士って何やってるの?

結構よく聞かれるのですが、確かに傍から見ると何やってるかわかりにくいのかもしれませんね。基本的には「普通の博士課程と同じ」です。しかし当然昼間は働いているわけなので異なる部分も多々あり、その辺をうまく説明できなかったりします。なので、ちょ…

研究室を選ぶ

社会人博士に進学する際の研究室選択について書きます。 こういう記事を書き溜めていきたかったのだけど、全然書いてないな。 大学よりも研究室で選ぶ 社会人に限らずですが、大学院に行きたいとおもったときにまずするのは「研究室選び」。博士課程進学とな…

なぜ社会人博士に行こうと思ったのか

書こう書こうと思いながら、超放置してましたが、ふと思い立ったので書いてみることにしました。きっとこれからの人生で何十回と聞かれることが予想されるので、この辺で一度まとめておくことは重要かなとも思いました。 昨年(!)10月、北陸先端科学技術大…

大学院博士後期課程にいくことにしました

twitter ではつぶやきましたが、一応こちらでも。 どのタイミングで報告するのがよいのかわからないのでなんとなく今言っちゃいますが、10月から大学院行くことにしました。2010-08-25 23:56:06 via web 会社は辞めませんよ。社会人博士課程というやつです。…