[twitter:@masuidrive] さんの
を読んで「うぉー、すげー!かっこいい!」と感動しました。ちょうどこれ読んだ1ヶ月後に引越しを控えていて、どうせ家にいる時間のほとんどをデスクですごすのでデスク環境を充実させたいと思っていたので、「俺も IKEA でデスク環境つくる!」と決めました。
記事読んだのが昨年8月、引っ越して IKEA で家具揃えたのが昨年9月と、もうほぼ1年も経ちましたが、まとめを書きます。
2011年に読んだblogエントリ13選 - yumulog で、masuidrive さんから直々にコメントも頂いてしまったので (><)
間取り
これが部屋の間取り図 (超ざっくり版) なのですが、なんということでしょう。右上に、1m 四方の謎のくぼんだ空間があります。
部屋は、床面積的には一人暮らしするにはまあ十分な広さなのですが、この変態間取りをうまく使いこなさないと使える空間がとても狭くなります。
あれこれ考え、本当は masuidrive さんのようにカウンター式にして、デスクにいながらテレビも見れるようにしたかったんですが、最終的にはこんな感じの配置に。
本当に色々考えたのだが、これがベスト。うん。
IKEA に買いに行った
IKEA にワクワクしながら行きました。田園調布からシャトルバスが出ているのでそれに乗って。平日だけど満席でした。開店25分前に着きましたw
どんな商品があるかもわからなかったので、配置はまだ上記のように固まっておらず、配置考えながら商品を選び、以下のものを買いました。
- 天板
- VIKA AMON 120x60 \1,990 × 1
- VIKA AMON 100x60 \1,490 × 1
- 棚 (兼 脚)
- VIKA ALEX \7,500 × 2
- 脚
- VIKA LAGE \1,500 × 1
- 【公式】IKEA:イケアオンラインストア|家具・インテリア雑貨通販 - IKEA
- 見えるところだけ高い脚w
- VIKA ADILS \250 × 3
- VIKA LAGE \1,500 × 1
いま初めてちゃんと計算したんですが、約2万円ですね。というか棚に比べると机はタダみたいなものですね。
ついでに椅子も
- MARKUS \21,900
椅子の方が高いね。おうふ。
あと、IKEAに行った方は分かると思いますが、すべての商品の在庫はレジ前に置いてあって、自分でカートに詰んで運ぶことになります。この量を一人で積み込むのはしんどかったぜー。
こんなんできました
モニタとかいろいろ置くと、最終形態 (2012/09/01現在) はこうなりました
ひきだし5段あるのでかなり整理できる。これが2つあるので大変助かる。
自作PCも机の下に収納。
トラックボールが快適すぎるので、家でも会社でもこれ使ってる。トラックボール使うと(マウスでもそうだけど)右肘を机に置きたくなるので L 字配置じゃないとダメなんだよな〜。
本棚を机の奥に置いたのは、実は先週から。下の方の段が使えなくなっちゃうのだけど現状収まってるのでまあいいか。*1
ちょっとしたトラブル
気づいた方もいたかもしれませんが、さっきの写真で、一番下の棚が空いてます。
部品である板の一つの不具合 (穴が開いているべき場所に穴が無かった)があったので、組み立てられませんでした。電話して、その部品を宅配便で送ると、代わりの部品が送られてきます。手続き自体はスムーズにいって特に問題ありませんでしたが、引越し直後の超忙しい時期だったので結構面倒に感じたのは事実。。。
まとめ
IKEA の机だと自分でパーツ選んで大きさをある程度自由に決められるので、いろいろ便利。IKEA 楽しいよ IKEA。
これ書いてて、家具選び楽しかったな〜、ということを思い出してきた。当時は引越し関連とかその他の手続きでやることありすぎて楽しむ余裕全然なかったのだけれど。
引越しの手続き多すぎるし、往々にして忙しくなりがちなのでもう当分引越しはしたくないのだけど、「あぁー、暇だから引越しでもするかー」くらい余裕のある心持ちで引越ししてみたいですね。
参考
間取り図は cacoo で書きました。いままで少ししか使って来なかったんですが、オブジェクトの位置合わせ出来るのが便利ですね。使いこなせるように、少しずつ使っていきたい。

IKEA Perfect Book2(イケアパーフェクトブック) (NEKO MOOK 1859)
- 発売日: 2013/03/01
- メディア: ムック
*1:収まらない分は会社に持っていったのだけどw