yumulog

北海道の大学教員/情報科学研究者の日記

#wiss2014 でラジhueをつくった #おうちハック

f:id:yumu19:20141201221458j:plain

この記事は おうちハックAdvent Calendar 2014 の1日目です。

おうちハックAdvent Calendarは、

おうちをより便利に使うために、ガジェットやサービスを組み合わせたり、工夫や努力を注ぎ込んだおうちハックを紹介するAdvent Calendar

です。2014年8月31日(日)に開催した「おうちハック発表会」

のAdvent Calendar版です。 12/01現時点で登録が13人。まだまだ空いているので、ぜひ参加おねがいします!!

あと、 スマートハウス・ハッカーズ というFacebookグループで情報交換してますので、おうちハックに興味をもった方はぜひ登録おねがいします!

ラジhueとは

Phillpsの色が変わる電球 hue を使って、プレゼンテーション中の聴講者の反応を共有する仕組みです。11/26〜28に開催された、WISSという学会に向けてつくりました。

WISSでは、WISSをより有意義なものにする仕組みを募集する「WISS Challenge」というものが行われています。2年前のWISS Challengeでは、「ラジへぇ」という、聴講者の反応を音声にて表現するというシステムが導入されました。それの照明版です。WISSで使うということで、分かりやすいように名前つけましたが、WISS以外でも使いたくなってきたので、新しい名前考えたいなあ。

どんな感じ?

こんな感じのができました。

どうやって?

システム概要はこんな感じです。

f:id:yumu19:20141201221633j:plain

hueのブリッジはwebサーバになっていて、そのweb APIを叩くだけでとても簡単にhueを操作することができます。

ラジhueサーバは、僕がWISS中に普通に使っていたMacbooc Proに立てました。node.jsで全部やろうと思えばできるのですが、htmlをnodeで生成するのが面倒だった(僕がやり方ちゃんとわかってないだけ)ので、apache立てて静的なindex.htmlを置いておきました。hueのAPI叩くのもnodeでやりたかったのですが、おそらくクロスドメイン周りで少しハマり、nodeで外部コマンド呼び出してcurlAPI叩くという方法の方がすぐできそうだったので、それでやりました。 時間ないときに、1つの手段にこだわらず他の解決方法を試す(何が何でも動作させる)のは結構重要かなと思います。ただ、こればっかりやっていると新しいことが身につかないので、またそのうちちゃんと身につけたいと思います。

node.js file of radihue control server

shell script of access hue API in radihue

全体のソースコードはこちらに

どうだった?

実際に使われている様子を動画で撮ろうと思ってたのだけど、iPhoneの残り容量が足りなかったり、バタバタしてて撮れなかったorzだれか、講演中の動画を撮った方がいたら見せてください!!

WISS3日目のデモ発表時に飛び入り発表したり、WISS終了時にアンケートを実施して、利用者の感想を集めました。多かった意見としては

  • ボタンをチャット*1に組み込んで欲しい
  • 照明の色の履歴をリアルタイムに表示してほしい

概ね好意的な意見だったのですが、一方で、講演の邪魔になっているという意見も少なからずありました。自分の発表であれば別に良いのですが、WISS Challengeのように他の人の発表で使う場合には邪魔にならないように配慮しなければいけませんね。

ラジhueは

  • 聴講者同士のインタラクション
  • 聴講者と発表者のインタラクション

を目的としてつくりました。前者についてはある程度成果がみられたのですが、後者については設置場所の問題もあってなかなか上手くいかなかったようです。 発表者用の画面を用意したり、発表者専用ライトを見やすい位置に設置するなど、もし次回またやる機会があれば、改善していきたいと思ってます。

おうちハック?

今回はプレゼンテーションでの活用のため、あまりおうちハックっぽくないですが、例えば、家のテレビの周りに配置すれば、大人数でテレビ番組を見ている時にも使えるんじゃないかと思います。

おうちハックAdvent Calendar、明日は @ さん!

*1:WISSでは、現地参加者のみが閲覧できるローカルネットワーク内のでチャットシステムがあるのです