yumulog

北海道の大学教員/情報科学研究者の日記

文章の編集作業は難しい

今年度から情報処理学会誌の編集委員を務めており、記事の原稿の編集作業をしているんですが、これがなかなか難しい。 「ここの部分は自分ならこう書くよ!」というのはあるのだけど、それを押し付けてもいいものなのかどうか。「ここをちょっと変えるだけで…

書籍紹介『メカ屋のための脳科学入門』『続 メカ屋のための脳科学入門』

メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする-作者: 高橋宏知出版社/メーカー: 日刊工業新聞社発売日: 2016/03/25メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 続 メカ屋のための脳科学入門-記憶・学習/意識 編-作者: 高橋宏知出版社/メーカ…

2018年に読んだ本

2018年は16冊読んだようです(「エンジニアの知的生産術」は2018年に発売されたのですが、出版前のレビューでその前年に読みました)。あとは読みかけの本が3冊ほど。 ゆむさんの本棚 (yumu19) - ブクログ 2010年に読んだ本10選 - yumulog | 社会人博士の日記 …

2018年の振り返りと2019年に向けて

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2017年の振り返りと2018年に向けて - yumulog | 社会人博士の日記 2016年の振り返りと2017年に向けて - yumulog | 社会人博士の日記 2015年の振り返りと2016年に向けて - yumulog |…

つくばコネクトキャンプ2018(ニコニコ学会βサマーキャンプ改め)に参加しました。

つくばコネクトキャンプ2018(ニコニコ学会βサマーキャンプ改め)に参加しました。楽しかった!!!!!! Togetterはこちら つくばコネクトキャンプ2018(ニコニコ学会βサマーキャンプ改め)まとめ #ニコニコ学会 - Togetter 最近、脳と睡眠が自分の中でホ…

CHI勉強会2018北陸会場をJAISTで開催しました #chi2018j

幹事として、CHI勉強会2018の北陸会場をJAISTで開催しました。 CHI勉強会は、Human-Computer Interaction(HCI)研究のトップカンファレンスCHIの全ての論文(今年は666本)を1セッション(4本程度)ずつみんなで手分けして読んで、スライドに要約して、丸一日かけ…

Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018)に参加してきた #JOSS2018

学術総合センターで昨日まで2日間開催してたJapan Open Science Summit 2018(JOSS2018)に参加してました。面白かったー!!!! Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018) オープンサイエンスを対象とした日本では初めての会合で、もちろん今年が初回。…

書籍紹介『「ハードウェアのシリコンバレー深圳」に学ぶ』

「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ−これからの製造のトレンドとエコシステム (NextPublishing)作者: 藤岡淳一出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2017/11/24メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 深圳で電機メーカーを経営…

「IoTシステムの開発プロセスにテストベッドはどのように貢献できるか?」をSIGPX4で発表しました

2018/03/02(金)に東京大学で開催された SIGPX4 で「IoTシステムの開発プロセスにテストベッドはどのように貢献できるか?」を発表しました。 スライド 予稿(6ページ):https://goo.gl/bgrkgc 発表概要 IoTシステムのための開発・検証環境を構築するため,ソ…

2017年に読んだ本

2017年は10冊読んだようです(スクショの9冊 + 発売前レビューが1冊) ゆむさんの本棚 (yumu19) - ブクログ 2010年に読んだ本10選 - yumulog | 社会人博士の日記 (98冊) 2011年に読んだ本10選 - yumulog | 社会人博士の日記 (50冊) 2012年に読んだ本10選 - yum…

2017年の振り返りと2018年に向けて

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2016年の振り返りと2017年に向けて - yumulog | 社会人博士の日記 2015年の振り返りと2016年に向けて - yumulog | 社会人博士の日記 2014年のまとめ - yumulog | 社会人博士の日記 …

Mashup Awards 2017 参加まとめ #MA_2017

毎年楽しく参加しているMashup Awards(MA)に今年もいろんな形で参加しました。楽しかったー。運営の皆様本当にありがとうございました!! 昨年のまとめ: Mashup Awards 2016 参加まとめ #MA_2016 - yumulog | 社会人博士の日記 応募作品 今年は Chef*mo(シ…

「Chef*mo: 動画が調理器具を制御して調理を支援するシステムの提案」をEC46で発表しました

2017/12/22(金)〜23(土)にグランフロント大阪で開催された情報処理学会 第46回エンタテインメントコンピューティング研究会で「Chef*mo: 動画が調理器具を制御して調理を支援するシステムの提案」を発表しました。 スライド 研究報告(論文):https://goo.gl…

家電とおうちのプログラミング+α

本エントリは おうちハック Advent Calendar 2017 の1日目です。Advent Calendarとは、12月1日〜25日まで1日ずつ担当を決めてみんなでblog記事を書いていく企画です。 はじめに 情報処理2017年11月号の「プログラミング・エクスペリエンスの新潮流」という特…

北陸先端科学技術大学院大学を単位取得満期退学しました(退学後2年以内に博士号取得予定)

2017年9月30日に北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)を単位取得満期退学しました。在学年限の6年間(+休学1年間)を迎えたためです。博士号は2年以内に取得する予定で引き続き博士の研究します。仕事等の生活については特に変わりません。

学位論文の骨子を提出した

先週末に博士の学位論文の骨子を提出しました。 学位論文の骨子 is 何? JAISTで、学位の取得の前に必ず提出しなければいけない書類で、「博士論文題目(タイトル)」「研究の目的と効果」「研究の概要」「論文の構成案」「研究業績」をテンプレートに従って…

Unityで使えるC#のRedisライブラリ TeamDev.Redis でRedisの全てのキーと値を取得する

写真は石川県民のソウルフード8番ラーメンですが、内容とは関係ありません。 UnityのC#スクリプトからredisを触りたいと思い を参考にして TeamDev.Redis というライブラリ*1を使っていたのですが、元のライブラリのドキュメントに使い方が全然書かれてなく…

CHI2017の研究を独断と偏見で紹介

Human Computer Interaction(HCI)というコンピュータサイエンスの一分野のトップカンファレンスCHIの研究紹介動画が公開されました。HCI分野では、論文だけ読むよりも動くものを見たほうが圧倒的に理解しやすいという分野の特性もあって、論文と一緒に動画を…

情報処理学会誌の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」がオススメ

※2018年4月より情報処理学会誌 編集委員を務めています。本エントリ執筆時点では編集委員ではありません。(利害関係の明示) 今月号の情報処理学会誌の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」を読んだのですが、この特集すごくよかった。 19名の方が博…

Mastodonの連合タイムラインって何?「ローカルユーザ」と「リモートユーザ」の違い

写真は、内容とは全く関係ありませんが、自宅近くの桜です。キレイですね。 さて、またMastodonネタです。「連合タイムライン」が何なのかわかりにくい、というか理解している人がまだあまりいなさそうなので、その解説です。その前に、「インスタンス」が長…

Mastodonインスタンス立てた時にメール設定でハマったこと

Mastodonが流行ってるので、自分でインスタンス(鯖)を立ててみました。Mastodonというのは超ざっくり言うとオープンソースな分散型Twitterみたいなものです。 いまは特に制限を設けてないので、ご自由に登録してください。私のアカウントは https://mastodon…

CIVIC TECH FORUM 2017「社会インフラとなったオープンソースコミュニティに学ぶコミュニティ運営のコツ」に登壇しました #civictechjp

2017年3月25日(土)にNagatacho GRIDで開催されたCIVIC TECH FORUM 2017のパネルディスカッション「社会インフラとなったオープンソースコミュニティに学ぶコミュニティ運営のコツ」に登壇しました。登壇者は 福島健一郎(一般社団法人コード・フォー・カナザ…

Raspberry Pi 3をAmazon Echo化してみた

週末でRaspberryPi3のAlexa(Amazon Echo)化をやってみました。こんな感じです。 Amazon Voice Service(AVS)という、Amazon Echoのソフトウェアと同等のものが使用できるサービスが公開されています。そのサンプルクライアントがオープンソースで公開されてお…

2016年に読んだ本

今年は18冊読んだようです http://booklog.jp/users/yumu19 2015年に読んだ本 - yumulog | 社会人博士の日記 2014年に読んだ本 - yumulog | 社会人博士の日記 2013年に読んだ本10選 - yumulog | 社会人博士の日記 2012年に読んだ本10選 - yumulog | 社会人博…

2016年の振り返りと2017年に向けて

Photo by Mashup Awards, CC BY-ND 2.0 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年なんだかんだでちゃんと振り返り的なブログをきちんと書いてるので、2016年の分も書きます。 2015年の振り返りと2016年に向けて - yumul…

おうちハックはどこから来て、どこへ行くのか

本エントリは おうちハック Advent Calendar 2016 の25日目です。おうちハックAdvent Calendarは今回で3年目なのですが、3年連続ですべてのカレンダーが埋まりました!記事書いていただいたみなさん、読んでくださったみなさん、ありがとうございます!今年…

Mashup Awards 2016 参加まとめ #MA_2016

毎年楽しく参加しているMashup Awards(MA)。昨年は「寝返りブロックくずし」でおバカアプリ部門賞を受賞しましたが、今年は「年収800万円以下でも寿司が止まって見える装置」「博士に送る」「すべてが寿司になる」の3作品を応募しました。 年収800万円以下で…

ぼくとわたしとニコニコ学会β(前編) #ニコニコ学会

2011年12月から始まったニコニコ学会β。設立時から「5年で解散します」と宣言していた通り、昨年12月の第9回が最後のシンポジウムとなり、今年12月で解散となりました。ちょうど本日、実行委員会解散式が行われました。 ニコニコ学会β実行委員会解散式&交流…

論文紹介『Changing the Appearance of Physical Interfaces Through Controlled Transparency』

はじめに 本エントリは ヒューマンコンピュータインタラクション論文紹介 Advent Calendar 2016 の2日目です。Advent Calendarとは、12月1日〜25日まで1日ずつ担当を決めてみんなでblog記事を書いていく企画です。ITエンジニアの間ではもうだいぶお馴染みの…

東京デザインウィークの火災事故と、展示イベントを運営する際のリスクについて

ニュース等で報じられて多くの方がご存知の通り、TOKYO DESIGN WEEKというアート展示イベントで火災死亡事故が起こりました。亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします。 展示とリスク この事故にはとても大きなショックを受けました。丸一日経ったいまでも…