yumulog

北海道の大学教員/情報科学研究者の日記

2007ハイライト

1月

きっと mass ratio 100 の計算をガリガリしてたはずだ。

全然覚えてないや。



2月

ISSS の準備をしてたはずだ。

下旬 ISSS@ハワイ。初の国際学会。

英語が全然ダメで悔しい。特にリスニング。



3月

何してたんだろう。下旬は就活。



4月

就活就活。

いろいろ受けたが月末には全部落ちた。ふりだしに戻る。



5月

就活。また始めから。

同時に連合大会の準備。就活だいぶ慣れてきたので同時進行もそれほど苦にならなかった。

2重リング分布発見。

下旬。連合大会。初の口頭発表。

ほぼ内定もらう。



6月

ちゃんと内定もらう。

セミナー準備。磁気島合体領域加速発見。

粒子追跡したら Letter で submit してしまおう、と思う。

ASNさんに Cluster の磁気島っぽいイベントもらう。観測との比較やりたかったのでうれしい。



7月

粒子追跡。なかなかコードもらえない。

Cluster 比較。なかなかうまくいかない。

一般公開準備。シール作りに奮闘。

一般公開。新企画のぬりえが人気でうれしい。



8月

きみっしょん。今年も楽しい。睡眠時間はそれほど削られなかったのはすばらしい。

帰省。8号館で焼き鳥、中学同窓会、パークゴルフと充実してた。

夏の学校@福岡。

粒子追跡。コードもらったがうまくいかない。もらったコードのバグを疑う。

Cluster 比較。結果出すのちょっと難しそう。放置。

あんまり研究してない気がする。



9月

秋学会の名大サッカー戦練習で肉離れ。

それほどひどくないので「そんなの関係ねぇ」と香港旅行。

帰ってきてから肉離れ悪化。どんどん悪くなり結局松葉杖。

かぐや打ち上げ成功。ほっとした。

粒子追跡。もらったコードのデバッグを試みるがダメ。学会で載せるの断念。

学会準備やばい。松葉杖のせいで何かと時間が削られる。

学会。松葉杖で新幹線。

初の国内学会出張。

天文学会@岐阜。初の天文学会。

SGEPSS@名古屋。初の2つ投稿。

学会あたりでようやく足が良くなり始める。



10月

内定式。もうだいぶ歩けるようになったが念のため片方だけ松葉杖持ってく。

足なおった。

北海道旅行。楽しい。

粒子追跡。バグがあるのはもらったコードではなく自分のつくった解析用プログラムだった。しかもすっっごいくだらない。悔しい。

粒子追跡で磁気島合体加速がきれいに見えた。が、もう論文出す時間ないね。

いろんなパラメータで計算をガリガリ。

修論書き始める。書き始めただけでほとんど書いてない。



11月

引き続き計算ガリガリ。そろそろまとめに入る。

シミュレーション奥義@福井。1泊2日の強行。マニアックで楽しかった。

セミナー。粒子追跡載せただけ。

AGU 準備始める。



12月

AGUポスター、予定通り1週間以上前にほぼ完成。

FJMT先生と議論しまくる。議論してるうちに結論が見えてきた。というか結果は出ていたのに自分では面白さに気づけなかった。やっぱボスはすげえ。

ポスター作り直し。ギリギリ完成。

AGU。いろんな人に会えて楽しい。

NBA 見に行った。念願叶った。

発表。聴講者はだいたい学生とポスドク。英語は完全ではないが質問の意味がわかるくらいはなんとか聞き取れた。結構な人数に説明できて満足。だけど来て欲しかった人に来てもらえず残念。

帰国してすぐ本郷発表。同業者のHSN先生を警戒してたが、好意的だった。むしろもっと突っ込んで議論したかった。

修論を猛烈に書き始める。全然進まない。



まとめ

学会時の松葉杖と粒子追跡バグは本当に悔しい。

松葉杖は最後の秋学会なのに準備がはかどらなかった上に、最初で最後の国内学会出張だったのに全然観光できなかった。でも、就活時期とか修論前とか AGU と被るよりはマシか。

粒子追跡バグは、ほんとうにくだらないミス。あっさり成功してれば論文書けたかもしれないのに。でも、あっさり書いてたら今の結論まで議論していなかったかも。



そして、いろんなところに行ってた一年でした。



〜01/05 札幌(帰省)

02/24〜03/06 ハワイ(学会)

08/13〜08/20 札幌(帰省)

08/26〜08/30 福岡(学会のようなもの)

09/05〜09/08 香港(旅行)

09/25〜09/30 岐阜・名古屋(学会×2)

10/05〜10/09 札幌・道東(帰省・旅行)

11/15〜11/16 福井(学会)

12/09〜12/16 サンフランシスコ(学会)



全部足したら 53 日間。

8月以降すごいね。