yumulog

北海道の大学教員/情報科学研究者の日記

宇宙研一般公開前々日

あさっては、宇宙研一般公開です。学祭のオープンキャンパスみたいなもんです。



最近はその準備を着々と進めてきたんですが、今日から本格的に準備開始。



とりあえず、あけぼののペーパークラフトの写真でも。

akebono




それから、太陽系クイズ



■問題

第1問

水星の表面はどうなっているでしょう?

?海

?でこぼこ

?つるつる



第2問

スコープ計画の目的は?

?宇宙プラズマのなぞにせまる

?月を調べる

?火星に住む



第3問

小型科学衛星「れいめい」で観測するものは?

?太陽

?虹

?オーロラ



第4問

太陽に一番近い惑星は?

?水星

?金星

?地球



第5問

金星の地表面の気温は何度?

?-10度

?20度

?460度



第6問

金星探査衛星「プラネット-C」には何個のカメラが付いているでしょう?

?2個

?5個

?8個





地球惑星なみなさん、簡単ですね。


■答え

第1問

?でこぼこ

水星の表面はごつごつした岩でできていて、

月と同じようにクレーターがあってでこぼこしています。

2012年打ち上げ目標の国際水星探査計画「ベピコロンボ計画」で、

もっとくわしい水星の様子が明らかになるでしょう。



第2問

?宇宙プラズマのなぞにせまる

宇宙空間はプラズマで満たされていて、宇宙の物質の99%は

プラズマであると考えられています。

現在、「ジオテイル」衛星で地球の周りの磁気圏プラズマを調べていますが、

「スコープ計画」では、複数の衛星を打ち上げてさらにくわしく調べます。



第3問

?オーロラ

れいめい」衛星は、地球上空 610〜670km を飛んで観測をしています。

オーロラの映像・オーロラを光らせる高エネルギー電子・

オーロラ周辺のプラズマ環境を同時に観測できる世界で初めての衛星として

活躍しています。



第4問

?水星

太陽のまわりを回っている惑星は9つあり、太陽に近いほうから

水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星海王星冥王星です。

水星は太陽に近いので、昼間は温度が350度と地球よりもずっと高くなりますが、

大気がほとんど無いのでその温度を保つことができず、夜は−170度にまで

下がります。



第5問

?460度

金星は、分厚い二酸化炭素の大気で覆われていて、その温室効果によって

気温が非常に高くなっています。「プラネット-C」衛星では、この高温の

大気から発せられる熱放射を観測します。



第6問

?5個

 「プラネット-C」は、5個のカメラでそれぞれ違う高さの大気のようすを

撮影します。複数のカメラで観測をすることで、謎に満ちた金星の大気を

立体的に解明します。